金投資を少額から始めるなら金貨がおすすめ。金の購入方法やメリット・デメリットを解説。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

金投資を少額から始めるなら金貨がおすすめ。金の購入方法やメリット・デメリットを解説。

景気が悪くなると人気が出ると言われている金ですが、それは、不況に強い、その価値自体が失われることがないという特徴があるからです。

金は、その希少性から昔から価値が認められている資産で、金そのものに価値があり、国が破綻した時などに紙切れになる可能性のある紙幣とは異なり、安心して持っていられます。

世界情勢が混乱している時などには金の人気が高まり、金価格が上昇する傾向があり、これが「有事の金」と言われる所以です。

また、インフレになると、モノの価値が上がり、現金の価値が下がりますが、モノである金の価値は上がる傾向にあり、インフレに強いという特徴もあります。

金を購入することにより、持っている資産の目減りを防止することができるのです。

そんな世界共通の資産として人気の金の購入方法やメリット・デメリットを解説します。


目次

金のメリット

金

多様なリスクに備えられるので安全

金は株・通貨などと異なり、「現物として存在する鉱物」であり「資源」ですので、その埋蔵量には限りがあり、希少価値が高く、世界中で共通の価値を持っています。

世界情勢の変化、景気悪化や紛争、テロ等が起きると、株式・日本円などの通貨は、その価値が大きく下落する可能性があり、場合によっては、ただの紙くずにもなり得ます。

しかしながら、金は絶対に無価値になることはなく、上記のようなケースでは、価値が向上する「安全資産」なのです。


安定性が高い

金は古くから世界中で取引されてきた為、市場が大きく、価格が乱高下しにくいので、安定した資産として長期保有に向いています。

株・FXと異なり発行体が無いので、特定の国・会社の情勢に左右されず、安定性が非常に高いです。


税制面での優遇

金投資にかかる税金は、株・FX等とは大きく異なり、「50万円以下の利益は納税不要」で、「5年以上保有するとさらに減税」があります。


現物での保有もできる

投資の方法によりますが、現物での保有も可能です。

その素晴らしい輝きと希少性で、古くから世界中の人々に愛され、収集されてきた金を、自分の手元に置いておけるのも、メリットの一つと言えます。


金のデメリット


利息や配当は得られない

株・債券の場合、定期的に利息や配当利益を得ることができますが、金投資は利息や配当が得られるという投資ではありません。

金現物への投資を行い、利益を出すには、購入時より高値で売却するという方法に限られます。

貯金の利子・株式の配当などの様な「インカムゲイン」というものを金では得られず、あくまで金を購入し、価格上昇時に売却するしか儲ける方法はないのです。

金は持ってるだけでは儲かりませんから、優待特典や配当金を希望する方には、金投資はおすすめできません。


元本保証はない

金には、預貯金のような元本保証はなく、常に値動きがありますので、金価格が下がれば元本割れする可能性もあります。


現物を持つ際、保管コストや盗難リスクがある

金の現物を持たず、金投資を行うということも可能ではありますが、金の現物を手元に置いておきたいという場合、保管コスト・盗難リスクの心配があります。

自宅の場合では保管が大変ですし、一方で、きちんとした場所に預けるとなってくると毎月の保管手数料がかかってきます。

金の現物を所持することそのものがリスクとなるということです。


短期投資で利益が出にくい

金投資を行うメリットは、株・債券が下落したとき、価値が下がりにくい・価値が失われることがないという点ですので、他の投資のリスク回避として選択される方法であるとも言えます。

その為、金投資は基本的に短期投資で利益を出すことを目的としたものではなく、長期で保管し、万が一の備えとして、資産を確保するという意味合いが強いです。

また、金を購入・売却するとき、手数料がかかることが多いですので、金の価格が上がっていなければ、損をすることもありえます。

手数料というコスト面でも、注意が必要です。


金投資の種類

方法 金地金 金貨 純金積立 金関連ファンド
内容 金の延べ棒など、「金の塊」を購入する。 外国政府が発行する金貨。
オーストリア、カナダ、オーストラリアの金貨が有名。
金の時価相当額に鋳造コスト(プレミアム)を上乗せした価格で取引される。
毎月一定額で金を購入し続ける。 純金や金ETF(上場投資信託)、金鉱関連企業の株式などに投資する投資信託。
運用は専門家(ファンドマネジャー)が担当。
メリット 金現物を手元に保管できる。 金地金と比べ、少額購入が可能。持ち運びも容易。
デザイン性が高く鑑賞用としても楽しめる。
積立購入することにより、高値づかみのリスクを回避可能。
一定量になれば、金の現物を引き出すことができる。
運用はプロにお任せ。毎月一定額での積立投資が可能。
デメリット 安全な保管場所を確保する必要がある。
また、購入金額が数十万~数百万円と高額。
金地金に比べて割高で、コインに傷がつくと売却価格が安くなってしまう。
紛失のリスクも高い為、保管方法に注意。
金の預け方として「特定保管」・「消費寄託」の2種類があるが、
消費寄託の場合、業者が倒産すると金が戻らない可能性あり。
金の現物を引き出せないものが多い為、金現物を手にすることができない。
購入場所 地金商、商社、銀行、百貨店など。 地金商、貴金属商、コインショップなど。 貴金属商、商社、証券会社、銀行など 証券会社、銀行など
価格 100グラム:約49万円
300グラム:約146万円
1オンス(31.1035グラム):約16万円
1/2オンス(15.5517グラム):約8万円
月1000~3000円からが一般的 1000円からが一般的
手数料 500グラム以上は手数料無料。
500グラム未満は重さに応じて
「バーチャージ」と呼ばれる手数料がかかるのが一般的。
手数料なし。 購入金額に応じて手数料がかかる。
口座開設費、年会費、売却手数料がかかるところもある。
購入時、保有中に手数料がかかる。
一部の金融機関では購入時の手数料が無料の場合もある。



金投資を少額から始めるなら、金貨がオススメ

金貨

上述の通り、金投資の種類は様々です。

とは言え、「いきなり本格的な投資はちょっと・・・」という方も多いと思います。

少額から始めたい場合、金貨がオススメです。


金貨のメリット


少額から購入できる

金貨は同じデザインでも、重量の異なる金貨が造られています。

重量サイズは、「1/10オンス」、「1/4オンス」、「1/2オンス」、「1オンス」が代表的で、自身の予算にあわせて、1枚から購入できる点が金貨のメリットです。

1オンスは約31.1035gで一番小さいサイズであれば少額で購入することができます。

補足:貴金属の世界で使用されるオンスは、正式には「トロイオンス」と言います。


贈答品・コレクションとして

金貨は、投資としては勿論、贈り物・コレクションとしても最適なものです。

金の塊というイメージの金地金と違い、金貨はデザイン性の高さも魅力のひとつです。

その為、恋人・家族へのプレゼントにもオススメです。

種類も豊富なことから、コレクションにも向いています。

例えば、毎年デザインが変わる「カンガルー金貨」の場合、お子さん・お孫さんの誕生日などの記念日に、毎年1枚ずつ購入していけばコレクションとして集める楽しみもあります。

誕生から毎年購入を続けていけば、成人される時点で、ある程度の資産をお子さん・お孫さんに持たせてあげることも可能です。


保管が容易で、場所を取らない

金貨はサイズが小さい為、自宅での保管する際、場所を取りません。

自宅の金庫に保管する場合、スペースを取らず、持ち運びも容易です。

勿論、貴重な金貨ですので、取り扱いには細心の注意が必要になります。

大きな傷がある場合、金貨は買取価格が下がることがある為、保護カプセルに入っている「カンガルー金貨」はオススメです。


金貨を購入する際の注意点

金貨には、記念硬貨・アンティーク金貨などの「収集型金貨」と、投資用として発行される「地金型金貨」の2種類があります。

金貨を投資用に購入する場合、「地金型金貨」を購入するという点に注意です。

「収集型金貨」は、希少性の高さ・デザインの人気などで金価格より高い価格で取引されています。

しかし、人気が無くなれば売買価格が下落してしまう可能性もある為、投資には向いていないです。

一方で、「地金型金貨」は、金価格をベースとして製造費などのプレミアムを上乗せした金額で取引される為、金価格が上がれば価値が上がり、下がれば価値が下がります。

加えて、「地金型金貨」の多くは、発行元の政府がその金貨の品質を保証している為、安全に取引可能です。

投資目的の場合、「地金型金貨」を購入するとよいでしょう。


おすすめの金貨

カンガルー金貨


メイプルリーフ金貨



ウィーン金貨


イーグル金貨


バッファロー金貨


まとめ

「有事の金」と言われ、金融資産としての側面を持つ金は、不況に強く、金融市場が不安定になると、価格が上昇する傾向にあります。

国が破綻した時などに無価値になる可能性のある紙幣とは異なり、金そのものに価値がある為、安心です。

金投資をする際の方法として、金地金以外にも金貨、純金積立や投資信託など、様々な投資の手段があり、身近な投資商品となっています。

しかし、金投資も投資である以上、損失を被る可能性もあり、金投資を行う場合は、様々な運用方法について知り、自らに適した投資を行うように注意が必要です。

「金投資に興味がある人」、「もしもの時の為に金を持っておきたい人」は、金投資を検討されてはいかがでしょうか。

少額から始めたいと思っている場合、投資としてだけではなく、集める楽しみもある「金貨」の購入から始めてみると良いでしょう。


ai(アイ) avatar
著者:ai(アイ)
ブロガー、ハンドメイド作家、プログラマー。「デビットカード、ネット銀行といったお金の支払い・管理に便利なサービス」や「アンケートモニター、クラウドソーシングなどの在宅でお金を稼ぐ方法」についての情報を発信。記事がお役に立てれば幸いです。

関連記事