おすすめのポイントサイト「ECナビ」の安全性、稼ぎ方、登録方法を解説。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ECナビは、運営歴15年以上で会員数は600万人以上という、業界トップクラスのポイントサイトになります。
ECナビを運営する「株式会社VOYAGE GROUP」は東証一部に上場している「株式会社CARTA HOLDINGS」の100%子会社であり、親会社が上場していることによる安心感は絶大です。
また、毎日貯まるゲームやクリック、ショッピング等、ポイントが貯まるコンテンツが豊富にある為、ECナビは、初心者の人でも稼ぎやすいオススメのポイントサイトです。
今回は、そんなECナビのメリット・デメリット、稼ぎ方など、ご紹介したいと思います。

基本情報

運営会社 | 株式会社VOYAGE GROUP |
---|---|
親会社 | 株式会社CARTA HOLDINGS(東証一部上場) |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
最低換金額 | 300円(3000ポイント) |
交換先 | PeXにて交換可能 |
手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効 |
年齢制限 | 6才以上で利用が可能(6才~16才の方は保護者の同意が必要) |
ECナビのメリット
業界最高クラスの会員ランクシステム

ECナビには「ECナビメンバーズクラブ」という会員ランクシステムがあり、利用状況に応じて「会員グレード」が4段階に変化します。
会員種別は「一般会員」、「ブロンズ会員」、「シルバー会員」、「ゴールド会員」の4種類で、グレードが上がる程、ボーナスポイントが多く付与される仕組みになっています。
最高クラスの「ゴールド会員」になると、お買い物利用で獲得したポイントの15%相当がボーナスポイントとして獲得可能です。
この「15%」という還元率は、他のポイントサイトと比較しても非常に高い水準となっており、業界最高クラスの会員ランク特典となっています。
加えて、ECナビの場合、ゴールド会員になると、
- 検索で獲得したポイントの20%相当
- アンケート回答で獲得したポイントの5%相当
上記もボーナスポイントとして獲得できます。
「ゴールド会員」になる条件としては、
- お買い物承認回数:15回以上
- 対象ポイント獲得数:3,000pt以上(300円相当)
上記2点を半年間で達成となります。
この会員ランク制度を活用すると稼ぎやすいですよ。
300円から交換が可能
業界では、ポイントタウンが100円から交換可能で業界最高水準となっています。
続いて、モッピーの300円、ECナビも300円、げん玉が300円です。
その他のポイントサイトが500円からという状況なので、かなり高水準といえます。
300円という少額から交換可能なのも、ECナビの魅力です。
姉妹サイトの「リサーチパネル」と併用してポイントを貯められる

ECナビでは提携アンケートサイトの「リサーチパネル」で貯めたポイントが自動的に合算されます。
「リサーチパネル」は、アンケートに回答するとポイントが貯まるサービスで、リサーチパネルで貯めたポイントは自動的にECナビのポイントと合算されます。
アンケート、アプリダウンロード等、稼ぎ方が豊富
アンケートやショッピング、アプリダウンロード、クレジットカードの発行など、稼ぎ方が豊富にあります。
自分に合った稼ぎ方ができるのも、ECナビの魅力と言えます。
親会社が東証一部上場で安心感が高い
ECナビを運営している「株式会社VOYAGE GROUP」は、東証一部に上場している「株式会社CARTA HOLDINGS」の100%子会社です。
1996年に電通・ソフトバンクの共同事業として資本金1億円で設立されて以降、「ECナビ」をはじめ、様々なインターネット関連ビジネスを展開しています。
業界では非常に知名度が高い企業で、安心感が高いです。
ECナビのデメリット
PeX以外のポイント交換ルートが無い
ECナビで貯めたポイントの交換先は「Pex」しかありません。
「株式会社VOYAGE MARKETING」が運営する「PeX」は、ポイント交換サービスを提供しています。
ECナビの場合、貯まったポイントの交換先は、この「PeX」のみに限定されているという点に注意が必要です。
とは言え、PeXを経由することで以下の様な交換先に交換が可能な為、特に問題はありません。
- 現金
- アマゾンギフト券
- 楽天ポイント
- LINEポイント
- nanacoポイント
- GooglePlayギフト
- Tポイント
- WAONポイント
- PONTAポイント
- JALマイル
- ANAマイル
ただし、PeXから交換する時に、手数料が発生する場合があるので、その点は認識しておきましょう。
(ギフト券など、手数料が発生しない交換メニューもあります)
ポイント有効期限
ECナビはポイントに有効期限が設定されています。
ECナビポイントは、獲得月から1年を過ぎた時点で、3ヶ月ごとに有効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効します。
いつ獲得したポイントで、それが失効するのはいつなのか、やや分かりにくい仕組みになっていると思います。
ECナビでは続けて利用していないと、せっかく貯めたポイントも失効してしまう恐れが十分にある為、注意しましょう。
ECナビの安全性
ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPは、健全なポイントサイト運営を促進する業界の非営利団体「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」にしっかりと加入しています。
JIPC参加企業は利用者の利益を損なうことがない運営に努める他、JIPCガイドラインを基に誠実なサービス運営が行われる為、安心です。
また、SSLがきちんと適用されており、プライバシーマークもある為、安全と言えます。
日本インターネットポイント協議会(JIPC)に加入
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、 ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、 利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
プライバシーマークを取得
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム—要求事項」に適合して、 個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、 事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
出典(https://privacymark.jp)
プライバシーマークは、個人情報の管理が適切に行われていると判断される企業に付与されます。
申請には書類提出・現地審査がある上、費用もかかり、2年毎に更新が必要です。
簡単に申請・維持できるものではない為、個人情報の管理については安心と言えるでしょう。
SSLを採用
SSLとは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことを言い、SSLを使用することで、第三者による改ざん・なりすまし・悪用を防ぐことができます。
プライバシーマーク・SSLもあり、日本インターネットポイント協議会(JIPC)にも加入しています。
安心して、ECナビを利用して下さい。
ECナビの稼ぎ方
ショッピング
「yahoo!ショッピング」、「楽天市場」、「auWowma!」等、多数のお店でポイントを貯める事が可能です。
いつものネットでの買い物をECナビ経由にするだけで、「ECナビポイント」と「お店のポイント」の両方でポイントが貯まります。
買い物の時は経由を忘れないようにしましょう。
ちなみに、かく言う私は経由するのを度々忘れ、落ち込む事があります。
くれぐれも忘れる事がないようにしましょう。
クレジットカード発行
クレジットカード発行はポイントサイトにおいては、高額ポイントが得られるということでよく知られていますが、これは、ECナビにおいても同様で、非常に高額なポイント報酬が用意されています。
例えば、「シェルPontaクレジットカード」は、10,000ポイント獲得可能です。(2020年5月21日時点)
なお、報酬単価はキャンペーンなどで変動します。
アプリのインストール
スマホアプリのダウンロードでポイントが貯まります。
ゲームアプリの場合、100円~最高1000円以上の報酬が用意されているものもあります。
空いた時間を利用して積極的にポイントを貯めていきましょう。
アンケートで貯める
アンケートは、系列の「リサーチパネル」と、ECナビ内の「ハッピーアンケート」の2種類から選んで利用することが可能です。
上述の通り、ECナビは、アンケートモニターの「リサーチパネル」も運営している為、アンケートの量も多く、稼ぎやすいです。
リサーチパネルのポイントは、ECナビに合算されるので、面倒な作業はありません。
リサーチパネルのデイリサーチは、簡単なミニアンケートに答えるだけで「1ポイント」がもらえるので、毎日確実にポイントが稼げます。
ECナビで少しでも多くポイントを貯める為には、「リサーチパネルとECナビはセット」だと思ってください。
効果的に稼ぐために、リサーチパネルは欠かせない存在です。
モニター
外食が多い方にはモニター案件がおすすめです。
ECナビには、レストラン・商品などの利用した後にレポートを送付して代金の一部を還元される「ポンポンモニター」と、コンビニ・スーパー等の新商品を購入し、レシートとアンケートを投稿することで還元を受ける「テンタメモニター」の2種類が存在しています。
ECナビのモニターを上手に活用すると、食事代が無料になったりと、得する事がたくさんあります。
節約が大好きな人・SNSの話題作りが欲しい人などに人気があるコンテンツです。
ミニゲーム
ECナビ内で遊べるゲーム、クリック、検索といったポイント獲得コンテンツは多いです。
「メールのクリック」、「ポイントチラシ」、「まいにちニュース」、「おしえて!どっち?」、「そりゃないぜ 珍獣先生!」、「おしえて!どっち?(スマホ)」、「タップdeポイント(スマホ)」等、できることは多いです。
しかし、ECナビのレートは「10pt=1円」の一方、獲得できるのは殆ど1~5ptの為、獲得単価としてはイマイチと言わざるを得ません。
空いた時間に、こなせるものだけこなしたり、交換ポイントまで数ポイントというときに利用すると良いでしょう。
友達紹介
友達を紹介することでも、ポイントが獲得できます。
ECナビの友達紹介は、登録時のボーナスとティア報酬の2種類が受け取れるという特徴があります。
まず、友達を紹介した際、あなたと友達に各々1500ポイント(150円)が付与されます。
また、友達がポイントを稼ぐと、その内の最大100%があなたに還元されるティア報酬制度も採用しています。
ECナビの登録方法
まず、公式サイトにアクセスします。
公式サイト↓

-
メールアドレス登録
ログイン用メールアドレス枠に、希望のアドレスを入力し、「送信する」をクリック。 -
仮登録完了
ECナビより仮登録完了のメールが届きますので、届いたメールを開いて、発行されたURLをクリックします。 -
登録情報の入力
「ニックネーム」、「パスワード」、「あなたの職種と業種」、「氏名フリガナ」、「生年月日」、「性別」等、入力項目を記入し終えたら「送信する」を押します。 -
会員登録が完了 以上で、会員登録が完了です。
まとめ
ECナビは運営歴15年以上の老舗ポイントサイトであり、会員数は600万人を突破し、業界ではトップクラスの規模を誇ります。
プライバシーマーク・SSLがあり、日本インターネットポイント協議会(JIPC)にも加入している為、信頼できる安全なポイントサイトと言えます。
タイムセール、ポイントアップキャンペーンも多数用意されている上、初心者でも稼ぎやすいアプリインストール、ミニゲーム等も充実しています。
加えて、リサーチパネルのポイントは、ECナビに合算されるので、効果的にポイントを貯めることができます。
無料で登録できますので、興味のある方は気軽に登録し、お小遣い稼ぎを始めてみてはいかがでしょうか。
